<読書>染谷昌利さんの「複業のトリセツ」副業・複業、初心者向け。イケハヤさんのYoutubeの方がいいかも
初心者には超、有用。経験者は、ナナメ読み程度か、読まなくても大丈夫。
本屋さんで平積みになっていたので、即買いしました。
もくじ
「複業」?「副業」?
この本では、「副業」ではなくて「複業」という言葉を使っていますね。
この言葉を前面に出した本は、意外に少ないかもしれません。
「副」業は、メインの仕事があって、
そのサブとして「副」で仕事をするという意味。
「複」業は、本業と「副業」に加えて、
第3、第4のキャリアや収入源で、
複数の柱を作っていく、という意味のようです。
人生そのものや、生きがいを仕事にしていくのを
「複業」と定義する考え方もあるようですね。
2018年、今年の頭あたりから取り上げられている考え方です。
そういう意味では、私はまだ「副」業止まりだなぁ。
内容は・・・
で、まだまだレアな言葉の「複業のトリセツ」
肝心の内容ですが、結論としては
「複業をとりまく日本の社会環境と、最近の複業の動向を網羅的に書いた本。」
ですね。
ちょっと解説書っぽくて、知っている項目が多い私には、あまり役に立ちませんでした。
目次はこんな感じ。
- はじめに 一億総複業時代のはじまり
- 第一章 副業を取り巻く環境の変化
- 第二章 こんなにもある副業の種類
- 第三章 インターネット活用によるノーリスク副業
- 第四章 副業から複業家へ
- 第五章 複業家へのインタビュー
まあ、何で複業するってみんな騒いでいるのか、というのと、
最近はやりの複業を、インターネット活用を中心に網羅した感じですね。
第五章の、複業家へのインタビューは、
サイボウズの藤田さん
ユニリーバの島田さん
この二人へのインタビューが参考になったっていうレビュー多いんですが、
正直、たいした事書いてないので、何が参考になったんだろう、と
読み直してしまいました。あまりだまされないように。
誰向けの本?
複業、初心者向けですね。ま、トリセツ、ですからね。
もしあなたが「複業」あるいは「副業」の全く知識がなくて
それでもはじめようとしているなら、いい本かもしれません。
ま、「複業のトリセツ」なんですよね。
YouTubeなんかにも情報結構あるよ
実は、この手の情報、ネットでも普通に手に入りますよね。
最近お気に入りの、イケダハヤト氏のこのYoutubeも、
同じようなことを説明しているので、
このYouTube流しているのでも、代用できるかも。
【2018年版】年商1億稼ぐイケハヤが教える「おすすめ副業」まとめ。
個人的な残念ポイント
トリセツ、っていうことで、税金まわりの事が、
もう少ししっかり書いてあるかと思ったんですけれど。
「雑収入」くらいしか書いてないのが残念。
複業初心者の方には、
少し儲かりだしたら、税金のことは早めに考えたほうがいいですよ。