<観劇レポート>「欠点」 「2作目が書けない。」
【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 「欠点」「2作目が書けない。」の観劇レポートです。
もくじ
公演前情報
公演・観劇データ
項目 | データ |
---|---|
団体名 | 「欠点」 |
回 | 「欠点」第二回本公演 |
題 | 2作目が書けない。 |
脚本 | 赤田耕哉 |
演出 | 赤田耕哉 |
日時場所 | 2020/09/24(木)~2020/09/27(日) シアター711(東京都) |
団体の紹介
劇団ホームページにはこんな紹介があります。
「愛すべきあなたの欠点」をコンセプトに、
主催 赤田耕哉、三宅彗太、安田和史の3人で令和元年に立ち上げた劇団。
様々な欠点を抱える現代の人々と、それ以上に欠点を抱える、いや、むしろ汚点を抱える私たちが芝居を通じて
「どうしたら明日が楽しみになるか」について共に考えていく。
事前に分かるストーリーは?
こんな記載を見つけました
一人の新人作家が、作家を辞めると決意した。
なぜなら、2作目が書けないからだ。プレッシャー、不安、期待、希望。
続けたいのに辞める人、
心が折れて辞める人、
心が折れても続ける人、
まだ心が折れてない人。芸術に押しつぶされそうになる瞬間ってない?
これは、やめる勇気と続ける勇気の話。
「で、次回作は?」
観劇のきっかけ
タイトルを見て、面白そうだと思ったからです。
ネタバレしない程度の情報
観劇日時・上演時間・価格
項目 | データ |
---|---|
観劇日時 | 2020年9月25日 14時30分〜 |
上演時間 | 100分(途中休憩なし) |
価格 | 3500円 全席指定 当日指定される |
チケット購入方法
CoRichの公演サイトから、チケットを予約しました。
当日現金で、前売り料金を支払いました。
客層・客席の様子
男女比は3:7くらい。いろいろな年齢層の方がいましたが、若い方が多い客席でした。
観劇初心者の方へ
観劇初心者でも、安心して観る事ができる芝居です。
・会話劇
・青春
観た直後のtweet
「欠点」 「2作目が書けない。」100分休無。
曲のセンスいい。芝居、若いというか青いというか。40代の私から見るとそんな芝居だった。3つくらいのテーマがあるけど、意識して並べてるのか、単に混乱してるのか、どれも青くて。悩み自体には納得は出来るけど、青いな〜という感情が先立ってしまった。 pic.twitter.com/WmauNBnTu5— てっくぱぱ (芝居が好き・映画も好き) (@from_techpapa) September 25, 2020
映像化の情報
情報はありません。
満足度
(3/5点満点)
CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
感想(ネタバレあり)
ストーリーは事前案内の通りだが、少し細かく書いておくと。
脚本家養成の専門学校で仲良くなった5人組は、いつも学校の空き教室でマージャンしている。主人公に彼女ができたのをきっかけに、脚本コンペの作品にのめり込んでいく。そんな折、仲間達に変化が。1人は才能に限界を感じて、1人は実家の母が体調が悪くなり、1人はデザインの才能の方が周りに認められ、・・・と一人ひとり、脚本を書くのをやめていく。のめり込んだ主人公は、コンペで賞を取るが、次に何を書くのか分からなくなってしまう。マージャン仲間達の部屋に戻っても誰もいない。そんな中の寂しさを描く・・・と、まとめるとこんなお話。
作・演出・主演の役者が同じ人。劇団の公演も2回目で、「2作目が書けない。」。大方、自伝的な要素を含んでいるお話と捉えてよいだろうと思うし、そう捉えて欲しい意思のようなものも感じる。私のような、40歳を過ぎたオジサンが観たから、そう感じたのだろうか。テーマ全体の描き方が、若いというか、青いというか、青臭さに、どっぷりと漬かった作品のように思った。
気が付かずにそうしているのか、意図的にそうしているのか、判然としなかったが、複数の問題(障壁)を混同して扱っているような物語に感じた事。1つ目のテーマ。同じ夢を持った仲間が、人生の様々な事情の中で、別の道を歩かざるを得なくなる話。2つ目のテーマ。主人公の作品が世に評価された後、その後に表現すべきことが何なのか、分からなくなってしまう、というテーマ。それぞれのテーマは、それなりに共感できるのだけれど、繋がりというか、並列に語る意味みたいなのが、私にはとても掴みにくかった。賞を取って後、脚本書きを続けるか迷う作者は、かつての仲間に電話したりする。そこで、贖罪なり、逆に励ましの言葉をもらったり。一見つながっていそうで、実はあまり関連していない感情のように感じる。どうしてそういう話になるのかな、というのが純粋に疑問だった。
自伝的な要素が強い作品・・・という推測が正しいとすると。つながらない2つのテーマを前に、今まさに混乱している中にいて、その混乱を表現したい、という風にも見て取れる。その混乱は整理されていないので、必然的に「若く」「青く」見えてしまうのかもしれない。加えて、作品全体として、登場人物が「他人からの評価」を、どこか気にしている群像、のように映る。表現を描いているにもかかわらず、「評価」を気にしている群像が、40代の私には「青い」という風に感じてしまう所以なのかもしれない・・・なんて事を思った。
あと、これは私の好みだけれど・・・「優しい人が脚本を書くべき」みたいなセリフが、とても、引っかかった。私とは、感覚が全く逆だったから。脚本家。日常生活ではとことん人を傷つけて、生活人としては失格。大酒飲み。でも、脚本の中だけは素晴らしく、観客の世界を愛でる。そんな悪魔のような作家の方が、私自身は愛せるかなぁ、と思い。
【舞台】カテゴリーの最近の投稿
- 01/04【観劇メモ】優しい劇団「優しい劇団の大恋愛Volume7 妄想特急王子エクスプレス2025〜もう会えない君に会える線!〜」
- 01/012024年 勝手に観劇ベスト10
- 12/312024年下半期、勝手に観劇ベスト9
- 12/27【観劇メモ】Seiren Musical Project「City of Angels」
- 12/27【観劇メモ】劇団四季 「美女と野獣」
お芝居好きの方は、要登録サービスです。