<観劇レポート>ゴジゲン「ポポリンピック」
もくじ
公演前情報
公演・観劇データ
団体名 | ゴジゲン |
題 | ポポリンピック |
脚本 | 松居大悟 |
演出 | 松居大悟 |
日時場所 | 2020/01/03(金)~2020/01/21(火) こまばアゴラ劇場(東京都) |
団体の紹介
劇団ホームページにはこんな紹介があります。
2008年、慶應義塾大学演劇サークル“創像工房 in front of.”内で結成。
主宰の松居大悟が全ての作・演出を手がける。
メンバーの出身地は、福岡・島根・沖縄・北海道・岐阜・富山となぜか地方に偏っている。ヨーロッパ企画主宰の上田誠氏が「意気の上がらない人たちがワチャワチャするコメディ 」と称するように、不器用にしか生きられない人間達が紡ぎだす軟弱なシチュエーション コメディを上演していたが、近年は作るってなんだよ生きるだけだろと主張。
2008年より年2~3回の上演を精力的に行っていたが、
2011年「極めてやわらかい道」の後、3年間の活動休止。2014年「ごきげんさマイポレンド」より活動再開。
2017年に初の3都市公演「くれなずめ」で2000人以上を動員。
全国を視野に入れて、下北沢を中心に活動中。
事前に分かるストーリーは?
こんな記載を見つけました
2020年、ここでオリンピック・パラリンピックが行われる。
プレイヤーとして生きていて、機会は今回しかないだろう。
だけど彼は出られない。
出る資格すらなかった。
多様性と調和。多様性と調和?
どこにも居場所なんてないならば―――
さあ、彼の物語を始めよう。選ばれなかったら、作るまでさ。
観劇のきっかけ
チラシを見たのと、過去の公演の評判が良かったからです。劇団は初見です。
ネタバレしない程度の情報
観劇日時・上演時間・価格
観劇日時 | 2020年1月6日 19時30分〜 |
上演時間 | 100分(途中休憩なし) |
価格 | 3000円 全席自由 |
チケット購入方法
カンフェティのサイトから申し込みました。
カンフェティのサイト上で、クレジットカード決済をして支払いました。
セブンイレブンで、予約番号を伝えて発券してもらいました。
当日は、チケットに記載された整理券番号順に入場しました。
客層・客席の様子
男女比は6:4くらい。幅広い年齢層の人がいました。
観劇初心者の方へ
観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。
・コメディ
観た直後のtweet
ゴジゲン「ポポリンピック」100分休無。
劇団初見。有名な方がいるのかな。小劇場では珍しく豪華なフラワースタンド。男優さんだけの芝居。1人ひとりは味わい深い役者さんが多いな。でも、うーん。作品は私には合いませんでした。脚本に、葛藤とか物語が、あまり感じられなかったのが原因だと思う。 pic.twitter.com/GMLG3QK88n— てっくぱぱ (芝居好き) (@from_techpapa) January 6, 2020
映像化の情報
情報はありません。
満足度
(3/5点満点)
CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
感想(ネタバレあり)
ストーリーは。
ボーリング場に捨てられていた孤児、ポポ。行き場がないけど、ボーリングの腕は天才的。ボーリング場で働いてる。でも、ボーリングも人気が下火で大変。2020年の東京オリンピックの、追加種目候補にボーリングが挙がる。友達の則夫は、スポーツクライミング・・・要はボルダリングをやってるけど、これも追加種目候補に。期待するも、ボルダリングは追加種目。ボーリングは「見栄えが良くなくて、若者を巻き込めないから」外れて。Youtubeでボーリング熱を煽ってりしてるポポ。でも行き場がなくて。ある日、ボルダリングの強化選手の則夫と再会し。因縁をつけて引退に追い込んで。開会式を荒らす、とまで豪語するポポと仲間たち・・・、とストーリーだけ強引にまとめるとこんな話。
うーん。率直に言って、脚本、ストーリーが、あまり面白くなかった。
ボウリング場の孤児で、母に会いたいポポの設定と。ボルダリングとボーリングをそれぞれやる、則夫とポポの関係。花道?ボーリング場の周りの人との関係。どれをとっても「なぜそこにこだわって描くのか」が、私の中ではよく分からず、消化しきれなかった。話を話ツラ通り、孤児うんぬんの話としてストレートに受け取るなら、・・・確かに、ボーリング場に捨てられて、ボーリングしか才能がない人なら、こういう拘り方をするのかなぁ、と思えなくもないけれど。ボーリング愛さえあれば、別にオリンピックと関連付けなくても、もっといい方法があるはずじゃないかなぁ、と思ったり。母に会うためのオリンピック、っていう路線も弱い。母の設定は取ってつけた感じ。ポポは、母がいなくても、もうたくましく育ってる感あるし。シチュエーションコメディとして受け止めるなら、細かい笑いはあったものの、特に興味を惹かれるシチュエーションではなく。何かのメタファー路線も考えた。1964年の東京オリンピックの時は、きっとボーリングが流行っていたから、かなぁ、なんて事も考えたものの、、、、、影に隠したテーマもあまり感じられず。
劇団の前評判を読むと、割とドッカンドッカン笑えるコメディが多いようで、初笑いも期待していたのだけれど。クスクス笑えるシーンはいくつかあったものの、それ程大爆笑はなく。・・・これは元々、その路線を狙っていない脚本なのだとは思うので、爆笑を求めたのは間違いだったとは思うものの。ラスト、青空を見上げて、風の音を聞いて終わるのだけれど。「ん?なぜ?」という複数のはてなマークも頭の中に漂い。引っかかる箇所が皆無のまま終演してしまった。
役者さんは、皆好演。その中でも印象的なのは。東迎昂史郎、ボルダリングシーンと、風呂を覗くシーン、記者会見の早変わり面白かった。「山内農場の塚田さん」っていうのもクスクス笑い。とても魅力的。本折最強さとし、髭がチャーミングで、キレがよくてついつい目で追いかけてしまい。木村圭介、リトルジョン、金色のマント付けて出てくるシーン、笑える、という意味でとても印象的だった。
お芝居好きの方は、要登録サービスです。