<観劇レポート>2223project 劇団晴天「捨て身のハンサム」

#芝居,#2223project,#劇団晴天

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 2223project「捨て身のハンサム」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名2223project 劇団晴天
2223project produce 劇団晴天第13回本公演
捨て身のハンサム
脚本大石晟雄
演出大石晟雄
日時場所2022/06/22(水)~2022/06/26(日)
小劇場B1(東京都)

CoRich 公演URL

団体の紹介

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

劇団晴天
気が付かないふりをしたい現実から目を逸らさず、辟易しない優しさを誠実に描く。
無自覚な心の傷に沁みる、 明日もがんばろうと思える演劇。
シンプルな会話と本当の音がする物語で、センスでもアートでもシュールでもない、
次世代のスタンダードを目指す。
2015年佐藤佐吉賞優秀脚本賞、2017佐藤佐吉賞主演女優賞(鈴木彩乃)を受賞

劇団晴天

過去の観劇

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

「大事な人がいるから、投げやりにもなれない」

『男らしい』みたいなのが死語になっていて、男らしいおれはどうやって過ごそうか
歳をとるごとに、年上の男になる 何かを決める人になる

でも男とか女とかじゃあないらしいんだ。
だったら記憶の中の胸の高鳴りは
憧れの浜辺のあの人は
丘の上の空き家は
敵だった彼は
それを

知っているおれは

子どもにはかっこいい姿を見せたいよ
年齢を重ねることはただ水分を失うことなのか?
なあ おじさんだってセンチメンタルになるさ ただ隠すのが上手くなっただけでね

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2022年06月23日
14時00分〜
上演時間95分(途中休憩なし)
価格4000円 全席自由

チケット購入方法

劇団のホームページから予約しました。
当日受付で、現金でお金を支払いました。(カード・Suica等も使えるようでした)

客層・客席の様子

男女比は5:5くらい。
平日マチネだからか、40代upが目立ったように思いました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・会話劇
・笑える
・ミュージカル
・考えさせる
・シンプル

観た直後のtweet

満足度

★★★★★
★★★★★

(5/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

ストーリーをかなり強引にまとめると・・・。コロナが終息した後の、弁当の仕出し屋さん、兼、YouTuberをしている夫婦のお店。そこに、30代で何もできない、かつての友達の男が仕事を求めてやってくる。職場結婚しようとして、結婚式当日に花嫁が現れず、そのまま会社を辞めた…という。動画の編集が出来るはずが、実は何もできない。かつてはレンタル彼氏だったらしいが、YouTuberの男の妻が、かつてその「彼氏」をレンタルしたことがあったらしい。夫婦はどうやら、離婚寸前らしい。そんな中、忙しさを乗り切るために雇ったバイトが、逃げた花嫁…じつは花嫁は逃げてなくて、逃げたのはその男の方で。・・・その店に集う人たちの、感情をむき出しにしつつも、どこか本当の自分の姿を出すのに迷っている人々の物語。

お気に入りの劇団。感情の描写が緻密で、会話がリアルなのに、もう少しで「怒鳴る」と表現するのが相応しいほどの大きな声でやり取りされる台詞。晴天節、と言ってもいいくらいの会話のスタイルと、その中で見えてくる、11人の人間模様。コロナで、いびつなビジネス形態になってしまった町の食堂?っぽい場所に集う人々の人間模様。ストーリーを書き出してみたものの、あまり書き切れてない。他にも、マルチ商法にハマってしまった女や、それ誘われてしまうけど目を覚ます女、YouTuberのアシスタントや、ちんちんが小さいと悩む男…などなど。それぞれの事情を抱えた面々が集まる職場でのやり取り。

テーマは、「自分自身を出せない自分」との向き合い方、みたいな事。桂弘演じる、「だめなおじさん」の情けなさを振り切る様子と、田中孝宗演じる、男っぽいYouTuberなのに実は女性のように生きたかった(ラストに女装して出てくる)2人を中心に描かれるけれど。YouTubeの動画編集者や、ケータリングの職員などなど、周りの登場人物も、それぞれに何かを抱えているのが透けて見える。ここまで濃い人間模様が、よく90分によく収まるなぁ。

劇団、5度目くらいの観劇なのに。何度観ても、上手い感想が書けない。いつもうーうー悩む。今回は久々の長編で、90分が濃密でてんこ盛りだからっていうのもあるのかもしれないが。言葉にすると陳腐になってしまうけれど、その様子を横から観ていると、切実な何かが浮かび上がる。「晴天節」の声量で、はっきりと隠さずに表現される。その空間に一緒にいるのが好きでたまらない。そんなよく分からないけれど、大好きな何か。しばらくは、言語化を試み続けて、毎度負けそうな気もしている。